top of page
  • 執筆者の写真水口 貴成

ケアスマイル通信 №13 「顎関節症とは?原因・症状・治療法について」

皆さんこんにちは!


西宮市甲子園口北町、鍼灸マッサージ院(はり・きゅうマッサージ院 ケアスマイル)の水口です。


今回のテーマは「顎関節症」についてです。


顎関節症は、日本において、虫歯、歯周病にならぶ第三の歯科疾患とも言われており、多くの人々が経験する口のトラブルの一つです。


痛みや不快感、口が開けにくいなどの症状があり、日常生活に影響を与えることがあります。


日本において、顎関節に何らかの症状がみられる患者数 を推定すると約 1900 万人と言われている。


また、顎関節症と類似の症状を呈する疾患には、顎関節や咀嚼筋に関連した各種疾患、また頭痛や神経痛などの口腔顔面痛、精神疾患などもあります。


このように,顎関節症は多くの問題に関わっており,顎関節症の治療およ び予防への取り組みは今後の重要な課題となっています。


鍼灸マッサージ業界においても治療対象となり、子供から大人までを対象に施術するケースもあります。


 この記事では、顎関節症の基本的な知識について解説し、原因、症状、そして治療法について詳しく説明します。


1.顎関節症の原因

顎関節の発症メカニズムは不明な点が多く、環境因子・行動因子などの複数の要因が積み重なって生じるとされています。その代表例が以下の内容となります。


・緊張する仕事、多忙な生活、対人関係の緊張

・咬筋や顎関節の異常な使い方による負担

・硬すぎる物を噛んだり、顎のゆがみや歯の噛み合わせの問題

・外傷や事故による顎の損傷

・楽器の演奏などある種のスポーツなど


2.顎関節症の症状

顎関節症は顎の痛み、雑音、異常運動が主症状です。

・顎の痛みや不快感

・開け閉めの制限や異常な音(クリック音やカクカク音)

・顔や頭部の痛み、耳の痛み

・噛み合わせの違和感や歯の痛み


また、顎関節症はⅠ型~Ⅳ型まで分類わけされており、それぞれの分類によって主症状が異なります。また、肩こりや頭痛などの症状を呈することも多いです。


3.顎関節症の治療法

①噛み合わせの調整

 これは歯を削ったりして調節することなのですが、一度削ると元に戻りません。また、 重篤な症状のきっかけになることがあるため、日本顎関節学会は、初期治療として咬合調整は行わないことを推奨しています。


②症状の程度に応じた治療法の選択(マッサージ、物理療法、薬物療法など)

 マッサージする部位は咀嚼筋に対して行われます。また、鍼灸治療において、顎関節症に対して咀嚼筋にアプローチすることも多いです。

 鍼の場合、咀嚼筋に対してピンポイントで刺激を与えることができ、これはほかの治療法にはないやり方となります。薬物療法やその他の治療が難しい方にはおすすめです。


③マウスガードの装着

 上顎あるいは下顎の歯列全体をカバーし、左右均等にかみ合わせをよくすることで咀嚼筋の緊張を緩和させ、顎関節部への過重負荷を軽減させます。原則として夜間就寝時に使用し、日中を含む24時間の使用では、下顎位の変化等の副作用が出やすいので注意が必要である。


4.自宅でのケアと予防方法

 セルフケアの方法として以下の内容があげられます。

・顎を温めたり、ストレッチをすることで症状の軽減を図る。

・食事や飲み物の摂取に注意すること。

・ストレス管理やリラクゼーション法の実践すること。

・開口訓練を実施する。


※開口訓練については、自己流ではなく 歯科医院で説明を受けてから行うようにしてください。


5.注意点とまとめ

・早期の診断と適切な治療の重要性

・自己判断や無理な自己治療は避けるべき

・予防のための正しい姿勢や咬み合わせの維持

・早期の治療が症状緩和を早める


顎関節症は適切な治療を実施すれば多くの場合、症状が緩解します。また、鍼灸マッサージを取り入れることで、顎関節の問題だけでなく、肩こり、頭痛に対してもアプローチすることができ、身体全体の調子を整えることもできます。


このブログをとおして、顎関節の症状で悩んでいる方に対して、症状の理解や適切な対処法を知るきっかけにつながると幸いです。


ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事を書いている人

水口貴成

はり・きゅうマッサージ院 ケアスマイル院長(あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう師)

施術スタイル:現代鍼灸


~経歴~

平成24年 神戸市立盲学校 卒業 

あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師国家資格を取得

平成27年 筑波大学理療科教員養成施設 卒業 教員免許状取得

平成28年 医科大学東洋医学科 研修生 修了

平成29年~令和4年 特別支援学校(盲学校) 理療科教諭 勤務 

令和5年はり・きゅうマッサージ院 ケアスマイル 開業


 急性・慢性的な痛みに悩む患者さんへ、鍼灸マッサージ師として、できることを日々全力で取り組んでいきます。地域の方の健康の維持・向上に努めながら、皆様の抱える辛い痛みを鍼灸マッサージで少しでも和らげて、笑顔あふれる日常を過ごしていただく、そんな治療院を目指しています。







閲覧数:21回0件のコメント
bottom of page