top of page
  • 執筆者の写真水口 貴成

ケアスマイル通信 №16 「ちまたにある骨盤矯正って何?」

こんにちは!


西宮市甲子園口北町、鍼灸マッサージ院(はり・きゅうマッサージ院 ケアスマイル)の水口です。


今回のテーマは「骨盤矯正について」です。


私は鍼灸・マッサージ師なので、骨盤矯正といった整体は行わないのですが


最近、患者様からこんな話を伺いました。


「骨盤が歪んで腰が悪いのよ」

「骨盤矯正を受けてみたんだけど効果があったのかよくわからなくて」

「結構なお金がかかったのよ」


これを聞いて、それであれば早めに鍼を受けてほしかったな~と思ってしまいました


ここ最近は、YouTubeをみてても、何でもかんでも骨盤矯正で解決しようとする風潮にあるように思えます💦

・産後に骨盤が開いているから「骨盤矯正」!

・ダイエットに「骨盤矯正」!

・身体の歪みに「骨盤矯正」!

・あらゆる症状に「骨盤矯正」!


もはや他の治療法が必要ないくらいです。


あらゆる雑誌にも取り上げられています。ものすごい宣伝効果です!


鍼灸業界もこれくらい宣伝してほしいものですが・・・・


ではそもそも骨盤矯正とは何か・・・・


以下チャットGPTによる骨盤矯正の説明文です。


骨盤矯正は、骨盤の位置やバランスを調整し、適切な姿勢や身体のバランスを取り戻すための施術やトレーニングのことです。骨盤は身体の中心的な役割を果たしており、姿勢や歩行、腰痛などの健康に関わる様々な問題に影響を与えることがあります。


骨盤矯正の目的は、骨盤の傾きや歪みを正常な状態に戻し、筋肉のバランスを整えることです。施術方法には、手技療法や特殊な器具を使用する方法、運動療法やストレッチ、姿勢の指導などがあります。これらの方法を組み合わせることで、骨盤のゆがみや歪みを改善し、体全体の調和を取り戻すことが期待されます。


姿勢の改善: 正しい骨盤の位置とバランスを回復することで、全体的な姿勢の改善が期待されます。


腰痛の緩和: 骨盤の歪みが原因となる腰痛の軽減や改善が見られることがあります。


骨盤底筋の強化: 骨盤底筋は、尿失禁や骨盤のサポートに重要な役割を果たしています。骨盤矯正により、骨盤底筋を正しく使えるようになることが期待されます。


骨盤周りの筋肉のバランス改善: 骨盤矯正により、骨盤周りの筋肉のバランスを整えることで、過度な緊張や筋力の不均衡を改善することができます。

骨盤矯正は、専門の医療従事者や矯正施術士によって行われるべきです。個々の状態や症状に合わせた適切なアプローチを提供するため、専門家の指導や診断を受けることが重要です。


~ここまで~


まあ骨盤矯正に関して大筋はあっていると思われます。


今回はこの骨盤矯正について、物言わせてもらいます。


まず、チャットGPTにはダイエットのことは一言もいってませんね💦


なぜダイエットに効果があるということが言われているのか本当に謎です・・・


仮に基礎代謝があがるのであれば、通常のあん摩マッサージ、鍼でもそのような効果が出ますし、私自身臨床経験の中で、先生に鍼うってもらってから5キロ痩せました、と言われた記憶はありません💦


姿勢を正すためのトレーニングで痩せているのであれば、それは骨盤矯正とは関係ないですね!

ジムに通って運動してても同じ効果が得られるでしょう!


「おなかがへこんだ」という話も聞きますが、それは筋肉への施術で一時的な姿勢の改善がみられたため、そう見えるだけだと思われます。


それであれば、適切に筋肉にアプローチすれば、あん摩マッサージでも同様の効果がみられるでしょう。


まずそもそも「骨盤が本当に歪んでいる」のであれば、病院でレントゲンでも撮ってもらって医者の検査・診断を受けたほうが良いのでは・・・・


と思うのは私だけでしょうか💦


専門の医者も診断できない歪みとは何なのか・・・


実際、骨盤が歪んでいると医者に説明しても鼻で笑われる可能性大!


では、なぜ「骨盤の歪み」について、医者は重要視しないのかというと、骨盤の歪みに関して医学的な診断基準がなく、論文がないのが要因だと思われます。


一言で「骨盤が歪んでいます」は、その施術者の主観的な判断であり、客観的な事実に基づいていないケースが大半です。


中には足の長さ、写真、重心線などで説明するところもあるでしょうが、足の長さは股関節の問題であるケースが多いですし、症状のない人でも足の長さが違う人は結構います。


写真も施術後のビフォーアフターで取っているでしょうが、施術を止めたとたんにもとに戻るでしょう・・・

また、レントゲンと異なり、服を着たままの写真からでは正直性格な検査とは言えません。


それとたまに写真で変わっていないから、ペンで線を引いて、腰の弯曲が変わっていますなど、それっぽく見せているのもあります。


どれくらいの位置に骨盤があれば歪んでいないのか、腰の弯曲度合いはどれくらいなのか、これを説明できる施術者は少ないでしょう・・・なぜなら明確な診断基準がないからです!


この診断基準があり、なおかつ骨盤の歪みと症状の関連性が論文をとおして証明されれば、医者も考え方を変えるでしょう。


しかし、現実はそのような根拠はないため、医療として「骨盤の歪み」を考えることはできないのです。


また、骨盤の歪みが本当にあると仮定して、それは長年生きてきた生活の中での歪みであり、力業でむりやり矯正してもすぐに元に戻ります。


それに「姿勢が悪い人は肩こり、腰痛が必ず出る」、もしくは「姿勢が悪い人は症状が強く出現する」というわけでは決してありません。

歪み=症状ではないのです。


健康な方でも必ず歪みはあります。


左右対称という方を見かけたことがあるという方がいらっしゃいましたら教えていただきたいくらいです!


肩こり、腰痛は複雑な背景が絡んでいるため、完治が難しく、どの治療院も治療に難航しているのです。


単純に「これをすれば治る」というのであれば、ここまで肩こり・腰痛に悩む人はいなかったでしょう・・・


もちろん骨盤矯正で良くなる方も一定数いるとは思う。しかし、本当にそれは骨盤矯正の効果なのでしょうか・・・


「骨盤の歪み」からくる腰痛は、仙腸関節という部位の異常とされています。例えばカイロプラクティックのような骨盤矯正をする前に腰部・殿部・大腿部への施術を行っていませんか?


仙腸関節による痛みは、腰部・殿部の施術によってある程度緩和されることがあります。


その効果と混同していませんか?


また、産後の腰痛は確かに骨盤の開きが指摘されていものもあります。

しかし、それイコール腰痛というのは早計と言えます。


出産後は子供の世話をする必要があり、常に母親は子供を抱えているでしょう。


いくら乳児であれど長時間抱っこをすれば身体に負担がかかるのは至極当然です。


もともと腰痛がある方はなおさら症状が強く出るでしょう。


ちなみに似て非なる言葉に「骨盤位矯正」というものがありますが、これは逆子治療のことであり、「骨盤矯正」とは全く別の概念ですので混同しないように注意してください!!



さらに一般的に骨盤矯正は3か月間持続しないと効果がみられないとされています。


おそらくその間、12~24回ぐらい骨盤矯正を勧められていると思います。


その際、高額な回数券を勧められていませんか?

そこまでいけばもはや回数券ビジネスですね!


また、3か月もたてば自然治癒が起こっていてもおかしくありません。


本当に骨盤矯正による効果か、自然治癒なのか判断が難しいところです。


鍼治療だとメンテナンスを除いて、12回~24回も施術することは珍しいです。

そこまでしなくても鍼灸の場合は早い段階で効果を実感するケースが多いです。


重症度やメンテナンスといった目的によって回数は異なりますが、12~24回も受ければ、どの治療法でもある程度の効果を実感できるでしょう。


逆にこれで効果がなければ、その患者様にとってまったく意味のない治療法であると言えます。


このブログで骨盤矯正について否定的にとらえられたかもしれませんが、骨盤矯正のすべてを否定しているわけではありません。


それは効く人もいるからです。


個人的な話としては仙腸関節性腰痛の場合は効果を期待してもいいかもしれません。


ただ、ダイエットや肩こり、あらゆる症状の改善とうたっているところは注意が必要です。


「骨盤矯正」は万能の施術法では決してありません。何に効果があって、何に効かないのか、それが明確に示されており、納得のいく説明があれば受けても良いと思います。

そこは自己判断です。


それは鍼灸治療も同じです。なんでも効くという言葉は確かに魅力的ですが、なんでも効くというものはありません。


しかし、全く効果がないということを説明することも難しくそれが「医療の不確実性」と言えます。


今回のブログでは巷にある「骨盤矯正」に物言わせてもらいました。


ブログを最後までご覧いただきありがとうございました。


この記事を書いている人


水口貴成


はり・きゅうマッサージ院 ケアスマイル院長(あん摩マッサージ指圧・はり・きゅう師)


施術スタイル:現代鍼灸


~経歴~

平成24年 神戸市立盲学校 卒業 

あん摩マッサージ指圧師、はり師・きゅう師国家資格を取得

平成27年 筑波大学理療科教員養成施設 卒業 教員免許状取得

平成28年 医科大学東洋医学科 研修生 修了

平成29年~令和4年 特別支援学校(盲学校) 理療科教諭 勤務 

令和5年はり・きゅうマッサージ院 ケアスマイル 開業




 急性・慢性的な痛みに悩む患者さんへ、鍼灸マッサージ師として、できることを日々全力で取り組んでいきます。地域の方の健康の維持・向上に努めながら、皆様の抱える辛い痛みを鍼灸マッサージで少しでも和らげて、笑顔あふれる日常を過ごしていただく、そんな治療院を目指しています。










閲覧数:20回0件のコメント
bottom of page