腰部脊柱管狭窄症(LSS)
1.こんな症状はないですか?
①腰痛がある
②殿部から脚にかけてしびれや痛みがある
③長時間歩くと脚にしびれや痛みがある
④しびれや痛みで歩けなくなる
⑤しゃがんで休むと歩けるようになる
このような症状がみられる方は「腰部脊柱管狭窄症」の可能性が高いです!
※腰部脊柱管狭窄症は症状によっては、手術適応となるケースもあります。必ず、専門医に見てもらってから、鍼治療を受けることをお勧めします。
体幹には脊柱という椎骨が連結したものがあります。この脊柱の中には脊柱管という空間があり、腰部では馬尾という神経が走行し、脊柱の両側にある椎間孔から脊髄神経として出ていきます。加齢に伴い脊柱管や椎間孔が狭くなることで、馬尾や脊髄神経(正確には神経根)が圧迫される病気を脊柱管狭窄症と言います。
脊柱管や椎間孔が狭窄して神経を圧迫されると、神経組織の循環不全が起こり、結果として下肢の痛みやしびれが出現するようになります。
腰部脊柱管狭窄症によって生じる痛みやしびれを緩和させたい方について、当院がおススメする治療法は「鍼治療(低周波鍼通電療法)」です! 施術コースは「鍼施術コース」をおススメします! すぐに治療法が知りたい方は下記にある「4.治療方法」をご覧ください!
2.腰部脊柱管狭窄症の主な原因
①加齢による退行性変性(椎間板の狭小化)
②脊椎分離・すべり症、側弯がみられる
③黄色靭帯の肥厚など
中高齢者(40歳以上から)で起こりやすく、上記の原因により、脊柱管や椎間孔が狭くなっていくことで症状が出現します。
腰痛も伴うことが多いですが、下肢の痛みのみというケースも少なくありません。
3.神経組織の圧迫による症状
脊柱管狭窄症では、圧迫される神経によって症状が異なります。
①神経根症状
・下肢や殿部の痛み
・症状は片側が多い
・長時間の歩行や立位姿勢で症状が出現
・腰をそらした時に症状が出現
・障害される神経根と一致した感覚障害
②馬尾症状
・痛みより灼熱感やしびれが足底や会陰部に出現
・症状は両側性が多い
・長時間の歩行や立位姿勢で症状が出現
・膀胱直腸障害がみられる(尿意切迫感、残尿など)
その他、しばらく歩行すると痛みやしびれが出現して歩行ができなくなるが休憩すると楽になる間欠性破行が生じる場合もあります。
4.主な治療法
馬尾の障害は重篤であり、手術適応となるケースが多いです。神経根の障害は基本的には保存療法であるため、薬物療法や運動療法などの治療が行われることが多いです。基本的には医師の指導のもと、標準治療を進め、補助的に鍼治療を行うことがベストであるといえます。
症状が起こるメカニズムについて、先ほども説明しましたが、脊柱管や椎間孔が狭窄して神経を圧迫されると、神経組織の循環不全が起こり、結果として下肢の痛みやしびれが出現します。
ここでの話の肝は、圧迫されて症状が出現ではなく、圧迫され、なおかつ神経組織の循環不全が起こると症状が出現するということです。
であれば、この循環不全を改善すれば、痛みやしびれの緩和が期待できるというわけです。
鍼治療では、腰部の循環不全にたいしてアプローチをすることで、脊柱管狭窄症の症状を緩和させることを目的に治療を行います。
主な治療部位は腰部の循環を良くするために狭窄がみられる高さの椎間関節を刺激します。
下肢の痛みやしびれに対しては、その症状が起きている範囲の神経を狙って鎮静化を図ります。
詳細は専門領域なので省きますが、下腿の外側の痛み・しびれの場合、そこを通過している総腓骨神経という神経に電気刺激を加えて、痛み・しびれの改善を図ります。
腰部脊柱管狭窄症は、わが国では約500万人以上と推定されており、有病率も年齢とともに増加します。中高齢者でこの疾患による症状で悩んでいる方も少なくありません。鍼治療を数ある治療の選択肢に加えてみてはいかがでしょうか?